シミュレーション基礎 平成18年度(2006年度)から開講中
国立大学法人福島大学 理工学群 共生システム理工学類
講師: 福島大学 理工学群共生システム理工学類 教授 樋口良之
講義資料ダウンロード
平成20年度(2008年度)の講義
No. | 授 業 内 容 | 資料ダウンロード | 講義(予定)日 | 自学自習課題 |
1 | オリエンテーション |
![]() |
10/07 | - - - |
1 | 連続系シミュレーション | MS-EXCEL形式 (154KB) | 10/07 |
![]() |
2 | オイラー法の演習 右の資料、10/9に式の訂正に伴い更新しています |
![]() |
10/14 | |
3 |
離散系シミュレーションの基礎 I レポートなどの最終提出日 |
−−− |
10/21 |
−−− |
4 | 離散系シミュレーションの基礎 I | −−− | 10/21 | −−− |
5 | 離散系シミュレーションの基礎演習 II | −−− | 10/28 | −−− |
6 |
離散系シミュレーションの基礎演習 III | −−− | 11/04 | −−− |
7 |
離散系シミュレーションによる解析課題の設定 |
![]() |
11/11 | −−− |
8 |
離散系シミュレーション解析の課題演習 (シミュレーション解析の対象については、教科書あるいは右のPDFファイルを参照する。) (ヒント:右のPDFファイルを参照する。) (目標:エレメントの定義、表示設定、一部の詳細設定を完了する。 例えば、右のサンプル程度は進める。) |
|
11/18 | −−− |
9 |
離散系シミュレーション解析の課題演習 (目標:加工対象ごとに加工時間が変化するように詳細設定を行い、モデルを完成させる。。右に参考資料を掲載する。) |
![]() |
11/25 | −−− |
10 |
離散系シミュレーション解析の課題演習 (目標:様々な条件でシミュレーションを行い、システムの最適設計、高度化を検討する。担当教員が作成したシミュレータを右に掲載する。) |
|
12/02 | −−− |
11 |
離散系シミュレーション解析の課題演習 レポートなどの最終提出日 |
![]() |
12/09 | |
12/16 | ||||
12 | 離散系シミュレーション解析の課題演習 |
![]() |
01/06 | |
13 | 微分方程式と差分法、差分法の演習 |
|
01/13 | |
14 | 微分方程式と差分法、差分法の演習 |
![]() |
01/13 | |
15 |
離散系シミュレーション解析の課題発表 レポートなどの最終提出日 |
![]() |
01/20 | |
01/27 |
授業時間外のWitnessの使用について < こちらをクリック