hi-higuchi.com ホームへ 講義トップページへ

 

システム設計論 平成18年度(2006年度)から現在まで開講中

国立大学法人福島大学 理工学群 共生システム理工学類

講師: 福島大学 理工学群共生システム理工学類 教授 樋口良之

 

講義資料ダウンロード

平成21年度(2009年度)の講義

オリエンテーション (180KB) 資料PDF形式ダウンロード 講義日
第 1回 オリエンテーション、システムと設計の定義 --- 4/09
第 2回 フローチャートを使ったシステム挙動の表記 --- 4/16
第 3回 UMLを使ったシステム挙動の表記 I --- 4/23
第 4回 システム挙動の表記演習 I (176KB)(注1:評価課題) 5/07

第 5回 

UMLを使ったシステム挙動の表記 II --- 5/14

第 6回 

システム挙動の表記演習 II --- 5/21

第 7回

システム挙動の表記演習 III --- 5/28
第 8回  新製品ができるまで

---

6/04
第 9回  生産システムの分類と特長

---

6/11
第10回  生産管理とMRPシステム

---

6/18
第11回 

製品原価の設計

--- 6/25
第12回  企業における組織横断型の問題解決手法
シックスシグマによる問題解決
講義資料 (180KB)

時間外学習資料 (68KB)

時間外学習資料 (32KB)

7/02
第13回  メカトロニクスの設計
プリンタ設計の事例

時間外学習資料 (75KB)

時間外学習資料 (34KB)

7/16
第14回  確認のための演習(通常試験)

公開問題 (60KB)

7/23
第15回  まとめ 7/30

 

 

平成20年度(2008年度)の講義

オリエンテーション (129KB) 資料PDF形式ダウンロード 講義日
第 1回 オリエンテーション、システムと設計の定義 (109KB) 4/10
第 2回 要求分析、仕様策定、QC7つの道具 (**KB) 4/17
第 3回 システム設計の計画、システムの表記法(フローチャート、DFD) (**KB) 4/24
第 4回 システムと挙動の表記の演習 I (121KB) 5/01

第 5回 

UMLの概要、UMLを使ったシステムの表記(クラス図)) (**KB) 5/08

第 6回 

UMLを使ったシステムの表記(シーケンス図、コラボレーション図、アクティビティ図、ユースケース図) (**KB) 5/15

第 7回

システムと挙動の表記の演習 II (127KB) 5/22
第 8回 

メカトロニクスの設計 プリンタ設計の事例

ゲストを迎えてのチームティーチング

ゲスト:株式会社沖データシステムズSIDM技術センタソフトウェア技術部 課長 片平 康宏  様

(74KB)

(34KB)

5/29
第 9回  生産システムの基礎と設計

(218KB)

6/05
第10回 

情報管理とセキュリティ管理

講師:国立大学法人長岡技術科学大学 教授 ・副学長(広報・情報担当) 淺井 達雄 先生

(75KB)

(35KB)

6/12
第11回  生産管理システムの基礎と設計 (**KB) 6/19
第12回  システムの高度化、自動化の設計 I 人間と機械の共生した生産物流の事例 (**KB) 6/26
第13回  システムの高度化、自動化の設計 II 人間と機械の共生した生産物流の事例

(120KB)

7/03
第14回 

港湾物流システムの基礎と設計

ゲスト:TCM株式会社 特機事業部開発部 システム開発設計部 部長 中村 輝雄 様

(71KB)

(35KB)

7/17
第15回 

企業における組織横断型の問題解決手法 シックスシグマによる問題解決

ゲストを迎えてのチームティーチング

ゲスト:株式会社重松製作所 製造部長 中井 悟 様

(71KB)

(28KB)

7/24

 

 

平成19年度(2007年度)の講義

オリエンテーション (131KB) 資料PDF形式ダウンロード 講義日
第 1回 オリエンテーション、システムの定義 (116KB) 4/12
第 2回 要求分析、定義、フローチャート、DFD (**KB) 4/19
第 3回 UMLの概要、クラス図 (**KB) 4/26
第 4回 クラス図の応用、シーケンス図、コラボレーション図 (**KB) 5/10

第 5回 

アクティビティ図、ユースケース図 (**KB) 5/17

第 6回 

UMLを使ったシステムの表記の演習 課題 (113KB) 5/24

第 7回

機械システムの設計 強度設計 機械設計概論 許容応力設計法 (**KB) 6/14
第 8回  機械システムの設計 限界状態設計法 (**KB) 6/21
第 9回  システムの構成の表記と原価設計(事例:機械、ビジネスモデル) (**KB) 6/28
第10回  システムの自動化と設計 物流システムの事例 レポート課題の発表 (**KB) 7/05
第11回  システムの自動化と設計 物流システムの事例 (**KB) 7/12
第12回  情報管理システムの設計 診断と電子カルテのシステムの事例 (**KB) 7/19
第13回  システム設計の演習(高度化自動化の事例)

(**KB)

7/26
第14回  システム設計の演習(高度化自動化の事例) (**KB) 08/02
第15回  総 括 (**KB) 08/09

 

 

平成18年度(2006年度)の講義

オリエンテーション (131KB) 資料PDF形式ダウンロード 講義日
第 1回 オリエンテーション、システムの定義 (116KB) 4/13
第 2回 UMLを使ったシステムの表記 I (**KB) 4/20
第 3回 UMLを使ったシステムの表記 II (**KB) 4/27
第 4回 UMLを使ったシステムの表記 III (**KB) 5/11

第 5回 

生産システムの表記と設計 (280KB) 5/18

第 6回 

確認のための演習 (84KB) 5/25

第 7回

機械システムの設計の基礎 (**KB) 6/1
第 8回  許容応力設計法と限界状態設計法、原価設計 (**KB) 6/8
第 9回  環境・エネルギー分野のプラント設計の事例 (**KB) 6/15
第10回  社会システム、ビジネスモデルの設計事例 (100KB) (250KB) 6/22
第11回  確認のための演習 (**KB) 6/29
第12回  システムの自動化の例
 人間と機械の共生した産業システムの自動化 I
(**KB) 7/6
第13回  システムの自動化の例
 人間と機械の共生した産業システムの自動化 II

(**KB)

7/13
第14回  確認のための演習 (**KB) 7/20
第15回  まとめ 7/27

hi-higuchi.com ホームへ 講義トップページへ